
散文とブルース Vol.5 - なっちの動画どこいった
マルチタスクを辞めてみよう
忙しいとついつい、マルチタスクをしたくなる。
ラジオで学習しながら、作業。
動画を見ながら、〇〇。
その時間は効率よく時間を使えたような感覚になる。
しかし、脳は構造上マルチタスクが苦手らしい。
そのため、マルチタスクで脳は疲労して自分の気づかないところで弊害が出ている可能性が高い。
例えば、無性にリフレッシュしたくなったり、スマホを見たくなったり。
結果的に長い目で見れば、生産性が下がっているように見える。
目の前のこと一つ一つに集中しよう。
月とコーヒーを読んだ
Amazonで人気だったので、読んでみた
短い物語が沢山載っている
区切りが良いので、合間合間に読みやすかった
一番良かったのは泥棒の物語かな
人は人のものを泥棒する、そんな観点が一般的だけど
人は地球から、自然から、色んなものを泥棒しているかもしれない
NEOかわいい
最近ネットや街で見かける女性(都会に近づけば近づくほど)の顔がどんどんみんな一緒になってる気がする。
具体的な例は避けるけど、クリクリお目目にプリッとした涙袋、AIで作ったかと思うような鼻筋(伝われー!!)
そう、まるでAIで作ったかのような感性を感じない系の顔。
一昔前なら整ってて、綺麗。って言われたかもしれないけど。
男性陣、もう見慣れすぎて逆に惹かれないんじゃないかという仮説。
少なくとも自分はまたこの系統の顔か。みたいな感想しか持たなくなった。
今の時代どこかのインフルエンサーが整形だのメイクの仕方だの発信してみんなそれを真似してみんな同じ感じになってくんかな。
それにAIが生成した美女の画像とかがSNSで大量に流れてきたりして、美人とされる顔を見すぎてるのか。
ある意味で昔は綺麗な人が少数だったけど、同じように溢れてきた場合に逆に整えられていない顔にも美しさを感じるようなこともあるのかしら。
そういえば15年くらい前にK-POPが流行った時、基本整形してるから顔の系統が似てきて『みんな顔一緒で誰が誰だが分からない』というコメントは良く溢れてたな。
逆に欧米人とかで、鼻が高すぎると美しくないから低くする整形手術をする人もいるとかなんとか。
好きな顔になれる時代がすぐそこまでくるかもしれない。
顔以外のNEOかわいいを楽しむ時代が近づいているかもしれませんね。
なっち
『好きな女性のタイプは?』『芸能人で言うと?』
みたいな会話、あると思います。
別にそんなに興味を持ってくれているわけでもなく、会話の繋ぎで聞いてくれていることを差し置いても、回答に困る。
パッと出てこないんだよな。パッと。
今こうしてよくよく考えると少女時代のテヨンはファンだったし、モヤさま見て大江アナは好きになったし、時かけから黒島結菜はめっちゃ好きだし。花恋で有村架純好きになったしって書き始めたらめっちゃ出てくるな。笑
でもよくよく考えないと出ない。
そしてこれからはパッと出る。
『1泊ルームシェアの時のなっち』って答えよう。
(※ YouTubeの動画があったんですが、削除されてしまいました。笑)
可愛いすぎる。色々ドストライクすぎる。
ジュニアさん、まじで惚れてるだなあ。
今思えば幼稚園生の時に一番最初に恋心のようなものを抱いたいのはなっちだったかも。
24時間テレビかなんかでモー娘。がザ・ピースやってて、なっちの笑顔に撃ち抜かれた記憶があるようなないような。笑
タイプって結局変わらんのかもしれん。は??
失敗を経てニッチへ
元から大きなことを一人でやろうとしすぎていたなと反省。
自分の実現したいことを最近は大手やちゃんとした会社組織が動き始め資金調達をしている。
ただ、マスに働きかけようとすると、どうしても尖りがなくなってくる。
大きい組織に勝つにはやはりニッチで攻める。特化させる。
なんて最初は聞いたけど右から左へ抜けていったなあ。
でもこれも良い経験だ。小さく、大きい組織にはできない立ち回りをしていくぞ。
少し肩の荷が降りた感じもあるな。そこまで市場に迎合しなくても良くなる。
結局どこまでいっても自分がしたいのは表現なのかもしれない。
自分を全開にしていこう。